おだかつひさ事務所でも、停電対策に買いに行きましたが、残念ながら全て売り切れです。
ところが、支援者のひとりが、機種変更後の古い携帯電話を使って、懐中電灯代わりにする方法を教えてくれましたので、ご紹介します。
これはauのW61Pという機種です。SIMカードを取り出しているので、もう通話はできません。
この携帯の「#」キーを長押しすると・・・。
この通り、裏のLEDライトが点灯します。思いのほか明るいですよ。
もちろん、この機能がついている携帯と、そうでない携帯もあるそうなので、確認が必要ですが、使い古した携帯にこんな機能がついていたら、お得に感じますよね。
それと、少し古くなった携帯なので、それなりに電池パックの持ちが悪いはずなのだそうですが、かなり長い時間、点灯させることができます。しかも充電できるというメリットがあります。
こういうアイディアも停電対策や避難所生活に役立てていただけるような気がするので、当ブログで発信していけたらと思います。
携帯電話は 充電器があっても 避難先などで ソケットがなければ 充電できませんよね。
私は 何年か前に 電気屋さんで 手動の 携帯電話の 充電器を 購入したことがあります。
ソケットも 必要ありませんし 充電にかかる 電気代もいりません。